カウンタ

R7 COUNTER423010

カウンタ

カウント7438261人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー10人

川本北小学校

  • 11月13日の給食
  • 11月11日の給食
  • 11月10日の給食
  • 11月6日の給食
  • 花植えボランティアの皆様ありがとう

川本南小学校

  • 人権朝会、栄一翁語らいの日
  • 1年 交流会
  • ふっかEミーティング
  • 11月6日の給食
  • 1年 ハロウィンパーティ
  • 清風苑さんと交流会をしました!!

お知らせ

川本中学校は創立50周年を迎えました。
 令和7年10月25日(土)創立50周年記念式典開催
川本中学校創立50周年記念リーフレット.pdf
 

新着情報

 
11月13日(木)夢こころざし講演会日誌
パブリック
11/13 16:51
11月12日(水)深谷市教育委員会研究委嘱発表会日誌
パブリック
11/13 16:44
11/11の給食日誌
給食室から
11/12 09:52
11/10の給食日誌
給食室から
11/12 09:50
11/6の給食日誌
給食室から
11/12 09:48
11/5の給食日誌
給食室から
11/12 09:46
11/4の給食日誌
給食室から
11/12 09:44
10/31の給食日誌
給食室から
11/12 09:42
10/30の給食日誌
給食室から
11/12 09:40
10/29の給食日誌
給食室から
11/12 09:37
10/28の給食日誌
給食室から
11/12 09:35
10/23の給食日誌
給食室から
11/12 09:33
10/22の給食日誌
給食室から
11/12 09:26
11月10日(月)11日(火)新人戦男女柔道県大会日誌
パブリック
11/11 14:11
11月8日(土)埼玉県中学校駅伝競走大会日誌
パブリック
11/10 10:11
11月8日(土)深谷市産業祭日誌
パブリック
11/10 10:08
学校ニュース >> 記事詳細

2020/09/03

あなたのヘルメットは、大丈夫ですか?

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
あなたのヘルメット 大丈夫ですか?

 自転車通学の際に、毎日、着用しているヘルメット。
 生徒は、普段から交通ルールを守って登下校しています。
 登下校の際に、ヘルメットは、命を守る上で、とても重要なアイテムです。
 もちろん、災害が発生したときにも、必要不可欠なものであることは言うまでもありません。
 
 ですが、ヘルメットは、永久的に使用できるものではなく、使用していれば劣化していきます。
 耐久力は劣化とともに減ってきますので、安全については、普段から自分自身で気を付けていく
ことが大切です。
 ヘルメットの取扱説明書には、
 1 一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは使用しないこと
 2 ヘルメットはまっすぐかぶり、あごひもはしっかり締めること
 3 ヘルメットは改造しないこと
 4 メーカー指定以外の塗料を用いて塗装しないこと
 5 ヘルメットの交換目安は、購入日より3年間
 6 頭に合ったサイズのヘルメットを着用すること
 7 メーカー指定以外の部品、付属品を取り付けないこと
 8 ヘルメットは丁寧に扱うこと
 9 50℃以上になる場所に放置しないこと
10 清掃にガソリン、ベンジン、シンナー、鉱物性油脂類(グリス・ミシン油)等の
 有機溶剤を使用しないこと
と、あります。
 
 これを機に、ヘルメットの確認をお願いします。日頃からの確認、管理が大切です。
 ヘルメットの管理ついても、しっかりとした管理をお願いします。
 
 そして、自転車点検や防災グッズの点検をする際には、併せて、
ヘルメットの点検もお願いします。

09:34 | 投票する | 投票数(17) | コメント(0)

埼玉県深谷市立川本中学校

住所 369-1108
   埼玉県深谷市田中530
TEL 048-583-2014
FAX   048-583-3004
Mail kawa-j@kawamoto-j.ed.jp
 

校歌

深谷市立川本中学校校歌
   作詞:宇野 章
   作曲:北村和夫

母なるめぐみ 荒川の
拓きし大地 ひろびろと
学びの庭は ここにあり
知性求めて 集いたる
若き未来は 輝かし

古き歴史の 産土は
情けも厚き 武士の里
誇りも高く 胸はって
からだ鍛えよ たくましく
若きわれらの 意気高し

武蔵野原に 春めぐり
萌ゆる緑は わがすがた
強く大きく すこやかに
理想の空を めざしつつ
伸びよ 川本中学校