このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
◆小中一貫教育推進ガイド(埼玉県教育委員会)
彩の国教育の日
◆熱中症に注意しましょう!
★
交通事故防止5つの行動.pdf
家庭教育たより「まごころ」
中学校での1年間 ~ 学校の風景 ~
カウンタ
カウント
人目です。
メニュー
トップページ
校長あいさつ
学校の沿革
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
本年度の重点的な取組
小中一貫教育(H26~)
学校だより
学校経営について
3年生のページ
2年生のページ
1年生のページ
4組・5組のページ
保健室より
事務室より
給食室から
部活動のページ
保護者緊急連絡
学校アルバム
学校評価
カレンダー
2023
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
オンライン状況
オンラインユーザー
16人
川本北小学校
ヘッドライン先情報
サイト名
[深谷市立川本北小学校]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
https://www.kawamotokita-e.ed.jp/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=389&display_days=5
6年生による落ち葉や枝の片付け
1月25日(水)の朝に6年生の皆さんが、昨夜の強風で落ちた木々の枝や葉の片づけを行ってくれました。最強寒波の到来にともなう強風で、今朝はたくさんの葉や枝があいさつロードに散乱していました。片付けを呼びかけると、素早く6年生の皆さんが大勢協力してくれ、...
(2023/01/25 08:28)
もっと読む
不審者対応の避難訓練
1月24日(火)に不審者侵入を想定しての避難訓練を実施しました。 不審者侵入の確認と連絡、全校への避難指示、不審者への対応等、職員が役割を確認して訓練を行いました。子ども達は、指示を聞いて、素早く非難行動をとることができました。校長先生からは、22年...
(2023/01/24 12:14)
もっと読む
校内授業研究会
1月20日(金)に指導者を招聘しての校内授業研究会を実施しました。本年度は、GIGAスクール構想を推進しながら、個別最適な学びと協働的な学びを実現していくことをテーマに校内研究を進めています。本日は、3年2組で算数「三角形を調べよう」でタブレットの有...
(2023/01/23 09:41)
もっと読む
1月18日(水)の給食
〈献立名〉牛乳、ジャンバラヤ(白飯)、焼きウィンナー、ほうれん草のサラダ、冬野菜の豆乳スープ
(2023/01/18 14:55)
もっと読む
1月17日(火)の給食
〈献立名〉牛乳、ソフトフランスパン、いちごジャム、カレーシチュー、ちくわの磯辺揚げ、バナナ
(2023/01/18 14:51)
もっと読む
川本南小学校
ヘッドライン先情報
サイト名
[深谷市立川本南小学校]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
https://www.kawamotominami-e.ed.jp/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=85&display_days=10
箏体験
本日の音楽の時間に箏体験をしました。 演奏する番号に気を付けながら、取り組みました。 練習を重ねるにつれて、スムーズに弾けるようになりました。 とても楽しく活動することができました。
(2023/01/26 17:05)
もっと読む
今日の給食
今日の給食はかてめし、ししゃもフライ、ねぎぬた、すまし汁、牛乳でした。 材料のねぎは、3年生の畑で収穫されたものが使われました。 ねぎぬたは、蒸したねぎや糸かまぼこにすりごまやみそ、 酢や砂糖を混ぜて作られているそうです。 苦手な子にも食べやすく、...
(2023/01/25 16:41)
もっと読む
1年 昔遊びの会
今日は、1年生が福寿会の方にたくさんの昔遊びを教わりました。 しっかりとお話を聞いて、みんなで楽しい時間にすることができました!
(2023/01/25 13:46)
もっと読む
3年 ねぎ焼き・七輪体験
今日はねぎらいの会!風もなく、穏やかな日になり、絶好のねぎ焼き日和になりました。 植え方を教えてくださった長嶋さんと学校応援団の高橋さんに お手伝いいただいて、昨日抜いたねぎを焼いて食べます。 【長嶋さんのお話】 【土がついたままのねぎを...
(2023/01/24 17:17)
もっと読む
今日の給食&給食集会
今日の献立は、クロパン、こうじからあげ、彩の国サラダ、煮ぼうとう、牛乳でした。 彩の国サラダには埼玉産のたくさんの食材が使われていると、 柴先生が給食集会で説明してくださいました。 ひじきも入っていて、とてもおいしいサラダです♪ 今日から30日まで...
(2023/01/24 17:04)
もっと読む
給食に感謝する会
今日は、「給食に感謝する会」がありました。 給食委員会の児童が、栄養士さんや調理員さんに感謝の花を渡したり、給食クイズを行ったりしました。 栄養のバランスを考えてくださる栄養士さん、おいしい給食を作ってくださる調理員さんに 感謝の気持ちを表すこ...
(2023/01/24 16:48)
もっと読む
3年 ねぎの会の準備
今日は、畑で育てたねぎを収穫しました。 たくさんの先生方にお世話になったり、草取りをがんばったりしたおかげで、 立派な太いねぎが採れました! 明日はいよいよ、ねぎ焼きです!
(2023/01/23 17:40)
もっと読む
今日の給食
今日の献立は、ホルモン揚げ、上州サラダ、こしね汁、ご飯、牛乳でした。 これは、渋沢栄一が関わった富岡製紙場がある群馬県富岡市との友好メニューです。 メニューについて柴先生に聞いてみました。 ホルモン揚げはちくわを切った形がホルモンに似ていることから...
(2023/01/23 13:16)
もっと読む
3年 重忠太鼓の体験
今日は、重忠太鼓保存会の皆様をお招きして、太鼓の体験をさせていただきました。 2学期の重忠まつりで使ったハッピを着て、やる気いっぱいの子ども達! 体育館に入ると、たくさんの太鼓を準備して保存会の皆さんが待っていてくださいました。 体全体を使って演...
(2023/01/21 13:57)
もっと読む
重忠太鼓鑑賞会
今日は、音楽鑑賞会が行われ、地元でご活躍の重忠太鼓保存会の方々に演奏を披露していただきました。身体に響く太鼓の音、爽快なリズムに子供たちは感動しているようすでした。また、3年生は、2時間目に体験もしました。 重忠太鼓保存会の皆様、ありがとうござい...
(2023/01/21 12:07)
もっと読む
保健室より
保健室からみなさんへ
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/01/11
ほけんだより1月号
| by:
養護教諭
今年もどうぞよろしくお願いいたします
23-1.pdf
1年生はスキー教室
2年生は立志式
3年生は高校受験
と3学期も大きな行事が控えています。
体調を万全にして、挑みましょう。
14:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/12/09
ほけんだより12月号
| by:
養護教諭
あっという間に12月になってしまいました。
今年は、長い2学期も学校行事が少しづつ再開され充実した学校生活が送れたのではないでしょうか?
そんな中また、コロナ感染症が近づいてきています。
再度、みなさん一人一人の予防意識を高めていきましょう!
22-12.pdf
14:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/11/16
ほけんだより11月号
| by:
養護教諭
朝晩の冷え込みが一段と厳しくなりました。
昨日の雨で少し潤ったような気もしますが、やはり空気の乾燥が気になります。
感染症から身を守るためにも手洗い・うがいの励行としっかり水分・栄養・睡眠をとりましょう!
22-11.pdf
09:21 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/10/27
ほけんだより10月号②
| by:
養護教諭
10月ももう終わります。
11月は、半日で帰宅する日が多くなります。
放課後の時間の使い方をよく考えて、有効に時間を活用しましょう。
22-10-2.pdf
17:34 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/10/13
ほけんだより10月号
| by:
養護教諭
朝晩涼しくなりました。
音楽祭の歌の練習があちらこちらから聞こえてきます。
声を出すとのどの活躍頻度も上がります。ぜひケアをしてあげましょう!
うがいも忘れずに。のどの痛みは要注意です。
22-10.pdf
17:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/09/27
ほけんだより9月号②
| by:
養護教諭
3年ぶりとなる体育祭が、大きなけがもなく無事に終了しました。
これも、体育祭に向けてのみなさんの努力と協力のおかげかと思います。
次は1,2年生の新人戦です。
今まで一生懸命に積み上げてきた練習の成果を大会で思う存分発揮してきてください。
けが予防についてのほけんだよりです。
22-9₋②.pdf
14:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/09/13
ほけんだより9月号
| by:
養護教諭
体育祭が全校で実施できるのは、3年ぶりです。
ぜひ、けがなく熱中症なく無事に終わりますよう、みなさんのご協力をお願いします。
爪検査を実施しています。
22-9.pdf
11:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/08/31
ほけんだより8月号
| by:
養護教諭
2学期がスタートしました。体育祭に向けて練習がはじまります。
体調を崩さないように、しっかり睡眠、栄養を取りましょう。
22-8.pdf
11:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/15
ほけんだより 夏休み号
| by:
養護教諭
いよいよ38日間の夏休みが来週から始まります。
今年の夏休みはどんなことをしますか?
まだまだ、コロナの感染予防は重点的にお願いします。
全国的に急激に増加しています。
うまくコロナと付き合いながら、楽しい夏休みを過ごしてください。
3年生は、受験勉強はもちろん、高校見学や部活体験など、できることにチャレンジしてみましょう!
22-natuyasumi.pdf
11:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/07
ほけんだより7月号
| by:
養護教諭
気温差の激しい1週間です。
先週より涼しいなと感じても、気温はやはり30度を超えています。
同じ気温でも、湿度や風があるかないかでだいぶ感じ方が違ってきます。
急な気温上昇に備えて水筒の準備をお願いします。
22-7.pdf
14:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
埼玉県深谷市立川本中学校
住所 369-1108
埼玉県深谷市田中530
TEL 048-583-2014
FAX 048-583-3004
Mail
kawa-j@kawamoto-j.ed.jp
ゆるキャラグランプリ2015
ゆるキャラグランプリ2015結果
~ふっかちゃん・全国3位!~
応援ありがとうございました。
お知らせ
緊急連絡サイト【スマートフォンのアクセス方法】
緊急連絡サイト・スマホアクセス手順.pdf
緊急連絡サイト【携帯電話でのアクセス方法】
緊急連絡サイト・携帯アクセス手順.pdf
部活動にかかる活動方針
部活動に係る活動方針.pdf
校歌
深谷市立川本中学校校歌
作詞:宇野 章
作曲:北村和夫
母なるめぐみ 荒川の
拓きし大地 ひろびろと
学びの庭は ここにあり
知性求めて 集いたる
若き未来は 輝かし
古き歴史の 産土は
情けも厚き 武士の里
誇りも高く 胸はって
からだ鍛えよ たくましく
若きわれらの 意気高し
武蔵野原に 春めぐり
萌ゆる緑は わがすがた
強く大きく すこやかに
理想の空を めざしつつ
伸びよ 川本中学校
リンクリスト
検索
文部科学省ホームページ
埼玉県教育委員会
深谷市教育委員会
入試情報・説明会案内 - 埼玉県立総合教育センター
彩の国 さいたま公立高校ナビゲーション
埼玉県 中体連 ソフトテニス専門部
埼玉県 中体連 野球専門部
埼玉県 中体連 ソフトボール
埼玉県 中体連 バレーボール
埼玉県 中体連 バドミントン専門部
彩の国教育の日 - 埼玉県ホームページ
埼玉県中体連柔道専門部
卓球専門部 - 埼玉県中学校体育連盟ホームページ
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project