このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
◆小中一貫教育推進ガイド(埼玉県教育委員会)
彩の国教育の日
◆熱中症に注意しましょう!
★
交通事故防止5つの行動.pdf
家庭教育たより「まごころ」
中学校での1年間 ~ 学校の風景 ~
カウンタ
カウント
人目です。
メニュー
トップページ
校長あいさつ
学校の沿革
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
本年度の重点的な取組
小中一貫教育(H26~)
学校だより
学校経営について
3年生のページ
2年生のページ
1年生のページ
4組・5組・6組のページ
保健室より
事務室より
給食室から
部活動のページ
保護者緊急連絡
学校アルバム
学校評価
カレンダー
2021
03
日
月
火
水
木
金
土
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
オンライン状況
オンラインユーザー
10人
川本北小学校
ヘッドライン先情報
サイト名
[深谷市立川本北小学校]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
https://www.kawamotokita-e.ed.jp/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=389&display_days=5
休み時間の避難訓練
本日、業間休みに地震を想定した避難訓練を行いました。子供たちには、どこかの時間に行うことだけは伝え、事前指導を行ってありました。休み時間が始まって10分経ったところで緊急放送を入れ、校舎内にいる児童は近くの教室の机の下等で頭と体を守ること、校庭で遊...
(2021/02/18 11:46)
もっと読む
「8つの言葉」花いっぱいプロジェクト
6年生の児童が、「8つの言葉」をしっかり言えるように全学級に呼びかけ、朝の登校時や休み時間に、あいさつができた子に手作りの花を渡しています。「8つの言葉」とは、「ありがとうございます・おはようございます・こんにちは・さようなら・いってきます・ただい...
(2021/02/17 17:40)
もっと読む
無言清掃
本校では、無言清掃に取り組んでいます。自分の場所を黙々と掃除してきれいにすることは、自分自身と対話しながらの活動になります。1学期に比べ、上手にできる子が増えてきました。
(2021/02/16 14:30)
もっと読む
令和2年度 学校評価(保護者アンケート)結果 (12月実施).pdf
令和2年度 学校評価(保護者アンケート)結果 (12月実施).pdf
(2021/02/16 11:16)
もっと読む
入学説明会
新しくなった体育館で、入学説明会を行いました。56名の入学予定保護者の皆様にお集まりいただき、入学に向けての準備やお願いについて説明させていただきました。終了後、子供会役員の皆様にお世話にになり、登下校班についての打合せを行っていただきました。あい...
(2021/02/15 17:56)
もっと読む
川本南小学校
ヘッドライン先情報
サイト名
[深谷市立川本南小学校]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
https://www.kawamotominami-e.ed.jp/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=85&display_days=10
キムチで温まりました
今日の献立は、ご飯、ハタハタのから揚げ、キムチ鍋スープ、 塩昆布入りキャベツ、牛乳でした。 塩昆布入りキャベツは、キャベツの甘みと塩昆布が絶妙にマッチしたおかず。 歯ごたえもよくとても美味しかったです! 今日の一押しは何といってもキムチ鍋スープ。 ...
(2021/02/26 15:43)
もっと読む
3年生 重忠太鼓体験
今日は、3年生が5時間目に重忠太鼓を見学・体験しました。 初めての子どもも見たことがある子供も、最初の太鼓の音の迫力に驚きと感動の表情と「カッコイイ~!!。」とキラキラとしたまなざしで集中して太鼓の音を聞いて感じていました。 その後は太鼓のリズム頂き...
(2021/02/26 14:25)
もっと読む
1年 体育と生活
川とびとケンパ! 体育は、外で「跳の運動遊び」を しました。ロープを川に見立てて、 とび越えたり、ケンステップを使って、 ケンパ遊びをしたりしました。 ロープの幅やケンステップの距離を 工夫しながら楽しく活動しました。 生活科は、チューリップの...
(2021/02/26 07:45)
もっと読む
4年生 箏の体験
今日は、4年生が箏(こと)の体験をしました。 菅野先生に、座り方や弾き方を教えていただきました。 「つめ」をはめて、『さくらさくら』を弾いてみました。 みんな楽しそうに、弾いていました。 菅野先生、ありがとうございました。
(2021/02/25 15:57)
もっと読む
とってもヘルシー、グリーンサラダ
今日の献立は、ご飯、大根と豚肉の煮込み、 チキンナゲット、グリーンサラダ、牛乳でした。 大根と豚肉の煮込みは味も染みていてとても美味しかったです! 先日までの暖かさが嘘のように、少し肌寒い日でもあったので、温かさもある煮込みは最高でした。 また、...
(2021/02/24 17:04)
もっと読む
美化集会
たてわりで清掃活動 今日の昼休みは、美化集会でした。 たてわり班で、それぞれの担当場所を 協力して掃除をしました。 班長さんを中心に、素早く分担を決め、 時間いっぱい活動できました。 きれいになると気持ちがいいですね。
(2021/02/24 15:44)
もっと読む
通学班会議・一斉下校
今日は5時間目に、通学班会議を行いました。来年度の通学班の集合場所・時刻・通学路を確認しました。新1年生がいる班は、お手紙も丁寧に記入しました。 その後の一斉下校でも、新班長さんを先頭に一列にならんでしっかりと下校していました。 この一年間、班長さん...
(2021/02/22 16:37)
もっと読む
スタミナメニュー
今日の献立は、カツ丼、海藻サラダ、 スタミナスープ、牛乳でした。 美味しい味付けのカツは、そのままご飯にのせて食べられます。 ご飯もすすんで、とても力が出てきますね。 また、スタミナスープにはねぎやニンニクも入っていて、食欲がそそられる香りでした。...
(2021/02/22 16:00)
もっと読む
3年生 七輪体験
社会科の学習で、七輪を使う体験をしました。 マッチや団扇を使いながら火を見つめ、 炭に火をつける大変さを味わっていました。 昔はごはんを食べるのにも一苦労だったことや、 今はスイッチ一つでごはんができたり、 おかずが温かくなったり とても便利になった...
(2021/02/19 16:42)
もっと読む
食感も楽しめる冬野菜カレー
今日の献立は、冬野菜カレーライス、大豆のカリカリ揚げ、 ハムと大根のサラダ、牛乳でした。 今日は名前のとおり冬野菜が入ったカレーライス。 特に蓮根やゴボウは食感がそのままで、蓮根のしゃきしゃき感はとても心地よいですね。 付け合わせの大豆のカリカリ食...
(2021/02/19 14:00)
もっと読む
給食室から
今日の給食
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/02/18
今日の給食
| by:
教務担当
献立
牛乳 白ごまタンタンうどん いちごのパンケーキ
ほうれん草とコーンのソテー
13:43 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
埼玉県深谷市立川本中学校
住所 369-1108
埼玉県深谷市田中530
TEL 048-583-2014
FAX 048-583-3004
Mail
kawa-j@kawamoto-j.ed.jp
ゆるキャラグランプリ2015
ゆるキャラグランプリ2015結果
~ふっかちゃん・全国3位!~
応援ありがとうございました。
お知らせ
緊急連絡サイト【スマートフォンのアクセス方法】
緊急連絡サイト・スマホアクセス手順.pdf
緊急連絡サイト【携帯電話でのアクセス方法】
緊急連絡サイト・携帯アクセス手順.pdf
部活動にかかる活動方針
部活動に係る活動方針.pdf
校歌
深谷市立川本中学校校歌
作詞:宇野 章
作曲:北村和夫
母なるめぐみ 荒川の
拓きし大地 ひろびろと
学びの庭は ここにあり
知性求めて 集いたる
若き未来は 輝かし
古き歴史の 産土は
情けも厚き 武士の里
誇りも高く 胸はって
からだ鍛えよ たくましく
若きわれらの 意気高し
武蔵野原に 春めぐり
萌ゆる緑は わがすがた
強く大きく すこやかに
理想の空を めざしつつ
のびよ 川本中学校
リンクリスト
検索
文部科学省ホームページ
埼玉県教育委員会
深谷市教育委員会
入試情報・説明会案内 - 埼玉県立総合教育センター
彩の国 さいたま公立高校ナビゲーション
埼玉県 中体連 ソフトテニス専門部
埼玉県 中体連 野球専門部
埼玉県 中体連 ソフトボール
埼玉県 中体連 バレーボール
埼玉県 中体連 バドミントン専門部
彩の国教育の日 - 埼玉県ホームページ
埼玉県中体連柔道専門部
卓球専門部 - 埼玉県中学校体育連盟ホームページ
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project